オーガニックフェスタ2018に出展します。
今年も八幡平市の「焼き走り国際交流村」で開かれる
オーガニックフェスタ2018に出展します。

初めからそのつもりでいたのですが、
なんやかんやと予期せぬ事情が続き、
申し込みをすっかり失念しておりました。(-_-;)
はっと気が付き、遅ればせながら無理に入れて頂きました。
従って、チラシには入っていません。(>_<)
昨年は二日間の開催だったので、
北海道でバイオダイナミック農法で頑張っておられる、
鈴木農園さんにお声がけして、お米やお酒、カボチャなどを
持ってきていただき販売しました。
また、ヴァルドルフ人形や羊毛ボールなどを作っておられる
葛巻町の南館さんの作品などをお預かりして販売しました。
その他には、各地のシュタイナー学校の取り組みを紹介したり、
鳥山敏子先生の著書を販売したり、
子安美知子さんが取材したドイツのバイオダイナミック農法の
農場経営のビデオ鑑賞会などを実施しました。
今年のフェスタはこちらの準備不足もあり、
お声がけはできなかったけれど
今、自分たちが取り組んでいることを精一杯お伝えしようと
思っています。
オーガニックフェスタ2018に出展します。

初めからそのつもりでいたのですが、
なんやかんやと予期せぬ事情が続き、
申し込みをすっかり失念しておりました。(-_-;)
はっと気が付き、遅ればせながら無理に入れて頂きました。
従って、チラシには入っていません。(>_<)
昨年は二日間の開催だったので、
北海道でバイオダイナミック農法で頑張っておられる、
鈴木農園さんにお声がけして、お米やお酒、カボチャなどを
持ってきていただき販売しました。
また、ヴァルドルフ人形や羊毛ボールなどを作っておられる
葛巻町の南館さんの作品などをお預かりして販売しました。
その他には、各地のシュタイナー学校の取り組みを紹介したり、
鳥山敏子先生の著書を販売したり、
子安美知子さんが取材したドイツのバイオダイナミック農法の
農場経営のビデオ鑑賞会などを実施しました。
今年のフェスタはこちらの準備不足もあり、
お声がけはできなかったけれど
今、自分たちが取り組んでいることを精一杯お伝えしようと
思っています。
スポンサーサイト