サークル設立のお知らせ
ポラーノの広場の活動に
「マコトノ草の種探し」があります。
私たちは3年間、今の社会のひずみを問題視し、
何が本当に大切なのかを求めて学習を重ねてきました。
大きな流れとして東京賢治シュタイナー学校の皆さんとのご縁をもとに
宮澤賢治やシュタイナー教育について学ぶ場を設けてきました。
2016年度からは新たに会員制のサークル
シュタイナーから学ぶ <むすんでひらいて>
として形を変え学びを継続することとなりました。
その理由は、
学びを実践に結びつくような意味あるものにしていくため
学びを効率的に積み上げていけるようにするため
サークル会員の意識をたかめ、学びの場を財政的に維持していくため
に必要な段階であると認識したからです。
今までの講座の参加者に会員の呼びかけをしたところ
なんと20名の会員が集まりました。
この数字は、理事長の「1人でも良いから始めたい」
という気持ちとは良い意味でかけ離れた数字でした。
しっかりとした形の中で学んでいきたいという
皆さんの意志を知り第一歩を進めることを嬉しく思います。
シュタイナーから学ぶ<むすんでひらいて>
運営の3つの柱
◉シュタイナーの提唱する世界観・人間観を学ぶ
◉自分自身と向き合う―大人の自己教育
◉子供たちや自分自身のよりよい未来のために、
今出来ることを見つけ実践していく
※このサークルはNPO法人ポラーノの広場と会員によって支えられ
会員だけで学ぶ講座<むすんで講座>を年間8~9回行い
誰でも参加できる<ひらいて講座>を年間3~4回開催する予定です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
4月17日(日) むすんで講座①を行いました。
場所は紫波ビューガーデンの本館2F。
参加者は12名。
講師/菊池澄子さん 内容/12感覚器について
13:30~16:00


6月19日(日) むすんで講座②を行いました。
場所は理事長の瀬川宅にて。
参加者は12名。
講師/菊地澄子さん 内容/12感覚器について
13:30~16:00
次回は8月21日(日) むすんで講座③
場所は理事長の瀬川宅にて。
講師/菊地澄子さん 内容/12感覚器について(最終)
13:00~16:00
「マコトノ草の種探し」があります。
私たちは3年間、今の社会のひずみを問題視し、
何が本当に大切なのかを求めて学習を重ねてきました。
大きな流れとして東京賢治シュタイナー学校の皆さんとのご縁をもとに
宮澤賢治やシュタイナー教育について学ぶ場を設けてきました。
2016年度からは新たに会員制のサークル
シュタイナーから学ぶ <むすんでひらいて>
として形を変え学びを継続することとなりました。
その理由は、
学びを実践に結びつくような意味あるものにしていくため
学びを効率的に積み上げていけるようにするため
サークル会員の意識をたかめ、学びの場を財政的に維持していくため
に必要な段階であると認識したからです。
今までの講座の参加者に会員の呼びかけをしたところ
なんと20名の会員が集まりました。
この数字は、理事長の「1人でも良いから始めたい」
という気持ちとは良い意味でかけ離れた数字でした。
しっかりとした形の中で学んでいきたいという
皆さんの意志を知り第一歩を進めることを嬉しく思います。
シュタイナーから学ぶ<むすんでひらいて>
運営の3つの柱
◉シュタイナーの提唱する世界観・人間観を学ぶ
◉自分自身と向き合う―大人の自己教育
◉子供たちや自分自身のよりよい未来のために、
今出来ることを見つけ実践していく
※このサークルはNPO法人ポラーノの広場と会員によって支えられ
会員だけで学ぶ講座<むすんで講座>を年間8~9回行い
誰でも参加できる<ひらいて講座>を年間3~4回開催する予定です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
4月17日(日) むすんで講座①を行いました。
場所は紫波ビューガーデンの本館2F。
参加者は12名。
講師/菊池澄子さん 内容/12感覚器について
13:30~16:00


6月19日(日) むすんで講座②を行いました。
場所は理事長の瀬川宅にて。
参加者は12名。
講師/菊地澄子さん 内容/12感覚器について
13:30~16:00
次回は8月21日(日) むすんで講座③
場所は理事長の瀬川宅にて。
講師/菊地澄子さん 内容/12感覚器について(最終)
13:00~16:00
スポンサーサイト