fc2ブログ

シュタイナー読書会

滝沢の巣子にあります
「僕らの理由」という喫茶店で
シュタイナーの読書会が開かれているということで
正子さんと行ってきました。

コーヒー

この会の主催者のkさんとは
DVD上映会で初めてお会いしたのですが
こういった読書会は10年以上前から場所を変え
ながら続けてこられたそうです。
Kさんは現在シュタイナーの教員養成学校で
勉強されていますが、シュタイナーを
よく知らない私たちにも柔かく分かりやすく
お話してくださる方です。

この日は7名の参加。
偶然にも今日2月25日はシュタイナーの誕生日だそう!
お店の玄米カレーを頂きながら

「いかにして超感覚世界の認識を獲得するか」
著:ルドルフ シュタイナー 訳:高橋 巌



という、ものすごいタイトルの本を朗読。

何ページか読んだだけですが、
難しくて今はとても解釈は書けません(汗)

しかし途中で「蓮華の開発」という言葉があり
「蓮華」とは人間の脊髄に沿って存在する
7つの器官、”チャクラ”を指すのだという説明を聞き
その”チャクラ”と”音(ドレミファソラシド)”と
”色彩”は連動しているという話に私は、
これは!めちゃくちゃ面白い!と、静かに興奮。

また、シュタイナーは「私の(シュタイナー自身の)
言うことをうのみにしないで自分で考えて判断することが大事」
ということを言っていて、
仏教ともキリスト教とも通じるシュタイナーの思想が
宗教ではなく学問として開かれている理由はそこだろう、
という考えに納得したり。


皆さんの豊かな感性と知識に触れるのは
とても心地よく、最後、話の流れから、皆で
基本のオイリュトミーも体験でき、
ほんとに色々と勉強になりました。

興味のあるかたは是非どうぞ。
おすすめです。

中村

スポンサーサイト



第二回DVD上映会報告

昨日オガールプラザにて
鳥山敏子制作・宮沢賢治の教え子たち 第二巻
~雨ニモマケズ~の上映会を行いました。

この日の参加者は16名。
全11巻あるこのシリーズの中でも
最も長い106分の上映でしたが
とても面白かったです。


今回の内容は、宮沢賢治が農民のちからになるために
東山町の東北砕石工場で技師として努めたことや
また農家に対し肥料計算の分野で尽力したその足跡を、
関わりのあった方々の肉声から追っていくものでした。
当時まだ科学肥料は世に出てきたばかりで
値段が高く、貧しい農民には手が出ないのに加え
害があることを知っていたので、
石灰岩が豊富な東山町で炭酸石灰を肥料としてつくり
酸性土壌を中和する方法に賢治は力を注いでいたそうです。

また、花巻農学校を退職し自身が農民として生きるため
羅須地人協会を設立し、そこでの賢治の生活や苦悩を
まるで昨日のことのように語る教え子の姿がありました。
なぜ賢治はそこまで他人のために命をかけたのか、
シュタイナーとどうつながるのか、上映後の交流会では
様々な視点による自由な意見が飛び交いました。
私はこのような機会に恵まれなければここまで宮沢賢治の
ことを知ることもなかったし、また逆に賢治のことを
よく知っている人には、鳥山先生やシュタイナーの思想との
関連はきっと新鮮で、なかなか興味深いのではと思います。

次回は第三回の上映会となります。
4月20日(日) 13:30~16:30
オガールプラザ 小スタジオ 

沢山のご参加お待ちしております。


中村




ポラーノまつり2014の趣旨、概要

<タイトル>   
ポラーノまつり2014 クラフト市場♪音の森     
※正式に決定いたしました。

<日時>
2014年6月7日(土)、8日(日)10:00~16:00

<場所>
紫波ビューガーデン
岩手県紫波郡紫波町小屋敷字新在家1-11

<イベント内容>
○クラフト作品の展示即売 20~30店舗
○音楽演奏・パフォーマンス
○飲食店の出店

<入場料>
無料

<趣旨>

 ”そこへ夜行って歌へば、またそこで風を吸えばもう元気が
ついて明日からの仕事中からだいっぱい勢いがよくて面白いような、
さういふポラーノの広場をみんなでこさえよう”
           (宮沢賢治「ポラーノの広場」より)

ものづくりを生業とする人の活躍の場を広げたいという
想いのもと、ビューガーデンの敷地内に県内外のプロの
クラフト作家さんが数十組テントを張り、作品を販売します。
入場は無料で、美味しい食べ物があり、音楽が流れ、
訪れた人達に心地いい時間を過ごしてもらえるような
イベントを目指しています。

<募集>

○クラフト出店での募集はこちら
http://polanohiroba.blog.fc2.com/blog-entry-54.html

○音楽・パフォーマンスの募集要項はこちら
http://polanohiroba.blog.fc2.com/blog-date-201401.html

○飲食店の募集要項はこちら
http://polanohiroba.blog.fc2.com/blog-entry-57.html


<主催>
ポラーノまつり2014実行委員会
実行委員長 瀬川正子

<事務局>
特定非営利活動法人ポラーノの広場
岩手県紫波郡紫波町二日町字北七久保57-3
TEL 019-672-2610(瀬川)
FAX 019-676-6166
メール polano@viewgarden.com

<協賛>
㈱アプローチ ㈱共同園芸

<後援>
紫波町 紫波観光交流協会 宮沢賢治学会イーハトーブセンター 
林風舎 岩手日報社 盛岡タイムス NHK盛岡放送局 IBC岩手放送
テレビ岩手 岩手朝日テレビ めんこいテレビ ラヂオもりおか
FM岩手 マ・シェリ

<応援>
ならいまちこまち どっこ舎 権三ホール しゃ・べーる 紫波ing 紫波サプリ 
よんりん舎 あづまねエリア連絡協議会 野村胡堂あらえびす記念館 
紫波衛生社 開運橋のジョニー ビューガーデン

飲食店の出店募集要項

   ポラーノまつり2014
クラフト市場♪音の森
      
  ≪
飲食店の出店募集要項

【日時】
2014年6月7日(土)、8日(日) 
10:00~16:00 雨天決行

【場所】
ビューガーデン芝生広場(入場無料)
住所:岩手県紫波郡紫波町小屋敷字新在家1-11

【イベント内容】
○クラフト作品の展示、販売
○音楽演奏・ストリートパフォーマンス
○飲食店の出店

【出店料】
2日間で2000円(1区画)
 ※ブースの関係上、出来るだけ2日間ご参加ください。
お持ちのテントをご持参ください。

【貸し出し】
テントをお持ちでない方には別料金で貸し出し設置します。
1区画…テント半張分(3m×3m)+いす2脚+
長テーブルひとつ(縦45cm×横180cm×高さ70cm)
合わせて1500円 ※出店料とは別に加算されます。

【出店内容】
キッチンカー、焼き物、ドリンク、弁当、お菓子、
パン、農産物など食べ物、飲み物全般

【申込期限】 
5月9日(金)必着。
先着で締め切る場合がありますのでお早めにお申込みください。

【その他】
出店エリアに飲用水道はございませんのでご用意ください。
出来る限り宣伝にご協力お願いします。
会場の様子や詳しい情報は事務局のブログから発信していきます。
「ポラーノまつり2014」で検索してください。

【主催】
ポラーノまつり2014実行委員会

【事務局】
特定非営利活動法人ポラーノの広場 飲食店担当 中村
〒028-3305 岩手県紫波郡紫波町二日町字北七久保57-3
TEL 019-672-2610(瀬川)FAX 019-676-6166
メール polano@viewgarden.com

申し込みはこちらの用紙をお使いください。↓

飲食店・募集要項2

※一度保存してからプリントしてください。

※2014の募集は締め切りました※

偲ぶ会

 2月9日、石鳥谷の学習会館で
鳥山先生を偲ぶ会が開かれました。
大雪で足元の悪い中、30名を越える参加者が集い
立川にあります東京賢治シュタイナー学校事務局から
竹内明美さんがお越しくださり先生の生前の様子が写った
DVDを皆で偲ぶ気持ちで拝見させていただました。
竹内sん


豚を一頭丸ごと食べる授業、みんなが孫悟空の公演、
鳥山先生の長い教育人生のなかでのほんのワンシーン
だと思いますが、その鬼気迫る真剣なまなざしは
目の前の人の心を絶対に逃がさないぞ、という
強い強いまなざしでした。
とある演劇指導の一場面でしょうか。
背を向けて立つ青年に振り返って演技をするように
指示しています。いつ振り返ってもいいよと言っています。
青年は困惑し、もじもじしているのが
背中越しに伝わります。
鳥山先生は、「不安で当たり前。この宇宙にたった一人で
立っているのだから当然なんだ。それでいいのだ。
不安であることをごまかすために色んな事をしないで
不安のままの自分を支える、それが大切」とおっしゃられて
いたのがとても印象的でした。

 その後座談会に入り、時間があまりなかったので
残念ですが、自己紹介など含め皆さんでお話をしました。
賢治の教え子たちの映画の制作にあたり、取材で訪れた
花巻の賢治の教え子(映画に出演されている人たち。
現在はすでに亡くなられた方が多い)の、お子さんや
お嫁さんたちが4名ほどいらっしゃっておりました。
また、花巻での取材の際、車や宿の手配に至るまでお手伝いを
ずっと続けてきた宮野目タクシーの八重樫さんの
お話にもなりました。八重樫さんは鳥山先生と同じく
昨年お亡くなりになり、偲ぶ会には宮野目タクシーの社長さんが
おいでになられていました。
タクシー

 そういったさまざま、鳥山先生と思い出のあるかたが
ここ岩手に集まり思いを語りました。
知らないことが多く、鳥山先生が築き上げた教育を
もっと知りたい、そう感じた一日でした。

  中村

鳥山敏子先生を偲ぶ会

昨年の10月に亡くなられました
東京賢治シュタイナー学校の創設者
鳥山敏子先生を偲ぶ会が、2月9日(日)に
石鳥谷で開かれます。

鳥山先生は、宮沢賢治の実の教え子たちの
記録映画を撮るために7年間岩手に通うなど
岩手とゆかりの深いかたでいらっしゃいました。

このたび東京賢治シュタイナー学校の事務局から
是非岩手で偲ぶ会をとのお話があり、
石鳥谷賢治の会と相談の結果下記のように
開催することになりました。
生前の鳥山先生のご活躍のビデオなども
拝見できるそうです。どなたでも参加できますので
お誘い合わせのうえお越し下さい。

  

◎鳥山先生を偲ぶ会

とき:   2月9日(日)午後2時~

ところ:  花巻市石鳥谷中寺林
      道の駅東隣 学習会館

参加費:  500円

申込:   前日までにお申込下さい。
   

申込・お問い合わせ  NPO法人ポラーノの広場
TEL:019-672-2610 FAX:019-676-6166
携帯:090-1930-7630
メール:polano@viewgarden.com 瀬川まで

クラフト出展での申込要項

     ポラーノまつり2014
クラフト市場♪音の森 
    
≪クラフト出展での申込要項≫

【日時】
2014年6月7(土)、8(日) 日 / 雨天決行
10~16時
2日間ともご出展ください。

【会場】
紫波ビューガーデン しばふ広場

【イベント内容】
クラフト作品の展示・販売
音楽演奏、ストリートパフォーマンス
飲食店の出店もございます。

【出展条件】
プロのクラフト作家またはプロに準じる方。
展示作品は、出展者本人のオリジナル作品に限ります。
搬入・ディスプレイ・接客・販売・搬出などは出展者本人が行ってください。

【出展スペース】
1区画/3×3m
当日の朝、抽選にて出展場所を決定します。
タープ・机の貸し出しは致しませんので、各自ご用意ください。

【出展場所の形状】
なだらかな斜面の芝生の広場です。
若干の高低差がありますので、気になる方は段差を調整できるものをご持参ください。

【クラフト出展料】
8,000円
後日お送りする詳細にて振込先をお知らせ致します。
ご入金後の返金は理由の如何に関わらずできません。

【申込・問い合わせ先】
①氏名 ②工房名 ③作品のジャンル 
④住所 ⑤電話番号
⑥クラフトイベント参加歴(屋内・屋外を明記のうえ、直近のものを3つ)
を下記アドレスまでメールにてお送りください。
折り返し、郵送にて申込書をお送り致します。

kinominoheya@gmail.com (木の実の部屋@gmail.com)
クラフト担当 佐々木
Tel/Fax(019)626-3911
※お電話は10~18時の間にお願い致します。

なお、出展をお断りさせていただくこともございますのでご了承ください。
締切日につきましてはお問い合わせください。

【その他】
実演・制作体験は自由ですが、近隣のブースの迷惑になるような
騒音の出る工具の使用はできません。
また、音楽を流すことはご遠慮ください。
イベント会場内は喫煙所のみで喫煙可能です。
夜間の会場は無人になりますので、商品管理は自己責任でお願い致します。
会場はペットの入場可です。

【追記】
お陰様で定員数に達しましたので、
募集を締め切らせていただきました。
沢山のご応募をありがとうございました。


はじめまして。 クラフト担当者です。


こんにちは。
盛岡在住の佐々木と申します。

この度、NPO法人ポラーノの広場さま、 ㈱共同園芸さまとのご縁をいただき、
イベントの実行委員を務めさせていただくことになりました。
至らぬ点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。


宮沢賢治の童話には昔からとても惹かれるものがありました。
子どもの頃は「楽しい『童話』」と受け止めていたのですが、
夏なのに暑くならず、そのまま秋が来て肌寒さを感じたり、
盛岡近郊の地図の中に狼森の文字を見つけたり、
イチョウの木が大量に葉を落とすのを見たりすると、
童話と日常が交じり合うような不思議な気持ちになったものでした。

そして今回、このイベントを進めて行くにあたり、
またあの不思議な気持ちを感じています。

当日、晴れますように!


♪ ♪ ♪ ♪ ♪


さて、クラフトと音楽とが楽しめるこのイベントですが、
私はクラフト方面の担当ということで、連日じわじわと準備を進めています。
先日、遠くからご参加いただく方から
「車中泊の予定ですが、車をとめておける場所はありますか?」
というお問い合わせをいただきました。

ビューガーデン店長の佐々木たくこさん(岩手はとても佐々木姓が多いです)に確認したところ、
場所ありますよ、ただし熊がいますが…とのことでした。
場所が山の裾野ですので、たしかに熊、いますね…。
夜間は食べ物を車外に置かず、ドアをきっちり閉めてお休みください。
大丈夫、盛岡市内でも熊は出ます。(全然フォローになっていませんね…;)

ビューガーデンのお隣には ラ・フランス温泉館 があり、
土・日曜日は10~22時まで日帰り入浴が可能です。
入浴料金は700円。
車中泊の方におすすめです!

ポラーノまつり2014(仮)クラフト関連のお問い合わせはこちらにどうぞ♪
kinominoheya@gmail.com (木の実の部屋@gmail.com)


クラフト担当 佐々木
検索フォーム
リンク
QRコード
QR