fc2ブログ

ポラーノまつり2014当日の様子

来場者約3500人となりましたポラーノまつり2014
老若男女、県内から県外から。
たくさんのお客さまとの出会いがあり
嬉しい楽しい2日間となりました。

遅くなりましたが当日の様子です。
(クラフト写真追加しました!9月30日)
j.jpg 7.jpg

KAORIcandle

tamari窯

foods1

craft2

Wood Craft 健

music3

あすみ工房

Wood工房 ブナの森

14_256 g.jpg

おねいもと

かみきりむし

craft1

ガラスアートつな

view5

2 b.jpg

きこり工房

サトウ雑貨店

foods2

しずく糸

ねこの染物屋

ほっと会

foods4

みのり工房

阿都麻焼 悠工房

music2

木工房HACHI

平澤春美

view5

布糸灯園

陶房金沢

樹の美工房

湯田 菊池窯

craft3

杏工房

工房 森の詩

view2

view3

山ぶどうクラフト

関口憲孝・好美

foods3

木羊日

陶來

craft5

藍染工房たきうら

陶房マルヨウ

12_256 6.jpg

4.jpg 100.jpg

クラフトと音楽と美味しい食べ物
それになんといっても美しいロケーション

d.jpg 3

c.jpg 200.jpg

music1

楢工房

5.jpg 400.jpg

e.jpg 300.jpg

移動式のピザ釜でピザ焼き体験
大人気ですぐに売り切れのようでした

1 13_256

view4

view1

1日ゆっくり過ごした人や2日間遊びに来てくれた人もいて
もっと小規模なイベントだと思ってたけど来てびっくり!
岩手県にこんな素敵な場所があったなんて・・・
そんな声が多かったようです
あまりに気に入って引越しを考えますと言ってくれた
出店者さんまでいらっしゃいました。
みなさま本当にありがとうございました。
また来年この場所でお会いしましょう。




スポンサーサイト



ありがとうございました

ポラーノまつり2014
クラフト市場♪音の森
無事終了しました。

  人_100  おわん_100

例年より9日早い梅雨入りで
とにかくお天気が心配でしたけれど
時折パラッと降ったくらいで本当に良かったです。
   
染め (1)_100   まぼ_100  

ほーほ_100  芝に器 (1)_100  やえはた_100  

   食べ物_100   ダンス (1)_100

お買い物を楽しんだり
音楽に聞き入ったり
美味しくてほっこりしたり
皆さんそれぞれの時間をゆったりと過ごして
いただけたのではと思います。

   ぱさ_100   かご (1)_100

ご参加いただいた皆様、
そしてこの芝生広場に足を運んでくださった
沢山のお客様、
本当にありがとうございました。
また明日から、お仕事頑張りましょ~ね!


ポラーノまつり2014実行委員一同

(※当日の詳しい風景はまた後日
アップする予定です♪)






7日、8日はビューガーデンへ

ただいま戻りました~
どこから?
それは・・・テレビ岩手さんからです!

ビバ!ワンダフォーのコーナーで
ウサギさんをやってきました(汗)

気持ち悪いとか、冷たい感じとか、
さまざまなご意見をいただき検討した結果
やっぱり初心忘れるべからず、・・やりました。
イベントの内容が視聴者の皆様に
伝わっていることをお祈りします。


週末のお天気ですが、
・・・ちょっと雨模様ですね、今のところ。
でも大丈夫です。
お客様用の休憩テントもたてますので
音楽を聴きながらテントの中で美味しいものを
食べたりできます♪

皆さん、お待ちしてま~す!!

中村





当日パンフレット

いよいよ今週末です!
ポラーノまつり2014クラフト市場♪音の森

今日、こびるFMさんのラジオで
実行委員長の正子さんがPRさせて
いただきました!!
チリン、チリンと鳴っていた金沢さんの
陶器の音が涼しげでしたね。


当日のパンフレット、アップします!
一度保存してから印刷してください。

■表■ 
siryou2.jpg

■裏■
siryou_shuusei.jpg

パンフレットは、イベント当日も会場のあちこちに
設置するつもりです。
ご自由にお持ちください。

中村

水分神社

今日は水分神社のご紹介です。

出展する方の中に車中泊予定の方が数名いらっしゃいまして、
車中泊といえば水は必須ですので、
水にまつわるとてもいい場所ということでおすすめしたくなりました。
(と言う私もまだ2度しか行ったことがないのですが;)

ビューガーデンを出て右折すると、すぐ右側にこの鳥居が見えてきます。
西部開拓線沿いの水分神社入口
鳥居の先には山に向かう長い一本道が続き、
道の奥に駐車場と水分神社があります。

駐車場わきの「熊出没警戒中」の看板。
熊の絵が劇画調でリアルです。
熊出没警戒中
駐車場の敷地内には、冷たくておいしい湧水を汲めるスペースがあります。
2度とも、水を汲みに来た人を何人も見かけました。

水分神社。
水分神社
杉の巨木(紫波町指定の天然記念物だそうです)に囲まれて、
荘厳な雰囲気です。
この日は5月20日でしたが、まだ雪が解け残っている所があって驚きました。
どうどうと水の流れる音がするので神社の横に回ってみると、
大量の雪解け水が流れているのが見えました。
水分神社という名前の通り、水を分かつ神聖な場所です。
ぜひ行ってみてください。

クラフト担当 佐々木
検索フォーム
リンク
QRコード
QR